私を育ててくれた街、渋谷

「ふるさと」というと、人は美しい自然と人情を思い浮かべるの だろうか。私が育った東京にも、緑豊かな美しい自然や、近所の人 々が助け合う人情がある。しかし、私が「自分の街」として思い浮 かべるのは、人があふれ、デパートやファッションビル、映画館、 飲食店、ゲームセンターなどが立ち並ぶ渋谷の繁華街だ。女子高生 の風俗を伝えるニュースによく取り上げられるセンター街、人気歌 手見たさに一階放送ブース前に若者が群がる「タワー・レコード」 のある街……。

 JR山手線と私鉄の京王井の頭線、東急東横線、地下鉄銀座線、 半蔵門線が交錯する大ターミナル渋谷駅。駅前には、待ち合わせ場 所として東京一有名な忠犬ハチ公の銅像があり、ハチ公前広場には 携帯電話を持った若い男女があふれている。渋谷センター街には、 若者に人気のドラッグ・ストアやファーストフードの店が並び、制 服にルーズソックスの女子校生が闊歩する。駅の回りには、騒音と 猥雑、物欲、食欲、性欲など、種々雑多な欲望がうず巻いている。

 駅から歩いて十分ほどの距離には、あらゆる手作り材料がそろう 「東急ハンズ」。その近く、東急デパート本店隣には、映画館と美術館、劇場などが集まる「東急文化村」があり、文化や娯楽を求め る中高年の姿が多く見られる。西へ十分ほど足を伸ばすと、そこは 閑静な住宅街。マンションや戸建て住宅のなかに紛れるように、松濤美術館や陶磁器を専門とする戸栗美術館がある。

 十五の春、私は渋谷の二つ先の駅にある都立高校に通い始めた。 初めての電車通 学。学校帰りに友達と寄る渋谷のにぎわいが、とて も新鮮だった。フルーツ・パーラーでのおしゃべり、ジャズ喫茶で のデイト、「東急名画座」で見る恋愛映画のときめき。渋谷で思春 期を過ごした私は、渋谷で大人になった。痴漢やナンパにあって、 世の中にはろくでもない男がいるということを知り、ストリート・ ミュージシャンに街のエネルギーを感じ、着飾ったおばさんたちを 出会って、母の世代のパワーに圧倒された。美術館に通って、「世 の中にこんなに美しいものがあったのか」という感動も味わった。 ある日は恰幅のいい紳士にからかわれ、ある日はホームレスのおじ さんに親切にされた。渋谷で出会ったたくさんの人を通 して、どこ にでも信頼できる人や立派な人がいること、そしてそれは年齢や地 位、富や見かけに関係ないということを学んだ。友情の強さともろ さ、恋のときめき、無関心の悲しさも知った。私はこれらの体験の すべてを通して大人になった、といえるだろう。

 かつては大人の街だった渋谷は、今やゲームセンターやファンシ ーショップが並ぶ子供っぽい街になった。インターネット・カフェ ができ、呼び込みや宣伝のティッシュを配るガイジンが目につくよ うになり、うず巻くエネルギーも雑多になった。しかしそれでも、 渋谷は渋谷。よくも悪くも、人々の欲望とエネルギーのあふれる街 であることに変わりはない。生まれてからずっと東京で生きてきた 私にとって、種々雑多な人間のエネルギーが集まり交錯する街・渋 谷は、「私のふるさと」を象徴している。どう変わろうと、私はそ の変貌を見届けながら、この街を愛し続けるだろう。

(初出Nifty Serve Fbookc Mes6 1999年3月)


「ちょっと言わせて」目次へ戻る